特別支援教育講演会のご案内
4月10日(土)に一般社団法人 障がい児成長支援協会の山内康彦先生をお招きして、「保護者のための特別支援教育講演会」を開催致します。
山内先生は、義務教育9年の全学年を担任した経験を持ち、全国で特別支援が必要なお子様を持つ保護者に向けての講演を行っておられます。
コロナ対策で収容人数400名の半分で実施のため、各講演とも先着200名ですが、どなた様でも入場無料です。(事前申し込み要)子供同伴大歓迎です。

特別支援が必要な子に対しては、「日々の指導だけで手がいっぱい!!」という保護者の皆様が多い事と思います。しかし、大切なのは、「親亡き後も一人で生きて行くために今何をするべきか?」を考える事です。そして、その為の具体的な進路をどうするかと言う事です。
今回の講演会は、特別支援が必要な子供達の進路にスポットを当て、「通常級と支援級と通級、支援学校で何が違うのか?」「通常級に戻す為にはどんな事が必要か?」「就職率の高い高等特別支援学校とは何か?」「支援学級から進学できる高等学校とは何か?」「学校とどのように連携をとって行くのか?」について、より詳しく、具体的なお話をして頂きます。
是非、ご参加下さい。
講演①:午前10時~12時
「誰も教えてくれない特別支援が必要な子の進路の話」
- ・通常級と支援級、支援学校で進路や就労がどのように変わるか?
- ・支援が必要な子供が入学できる高等学校がある!
山内先生からのコメント:早期からの取り組みが大事です。
講演②:13時~15時
「早期からの適切な療育によって二次障害は防ぐことができる!」
- 子どものほめ方と叱り方
- 学校との連携のあり方
山内先生からのコメント:全ての保護者に聞いてほしい内容です。
information
[日時]令和3年4月10日(土) 講演①10時~12時 講演②13時~15時
[会場] 山城総合文化センター(アスピアやましろ)
[住所]木津川市山城町平尾前田24番地 駐車場あり
[料金]無料(コロナ対策で事前予約制)
[定員] 各講演会とも 先着200名 ずつ(コロナ対策で収容400名の各半分で開催します。)
[HP]https://www.nem-shiteikanri.jp/shisetsu/aspia/access/index.html
《事務局》(一社)障がい児成長支援協会 講演会事務局
《後 援》 木津川市教育委員会 奈良市教育委員会 精華町教育委員会(順不同)
《主 催》 (一社)障がい児成長支援協会
《共催》放課後等デイサービス「ノビルチカラ」
無料個別相談会も同時開催
4月10日(土)と25日(日)は、「ノビルチカラ」にて山内先生の無料個別相談会も開催致します。
支援の仕方や今後の進路について個別にご相談ができますので、是非、この機会にご利用下さい。
特別支援教育講演会のみ。個別相談会のみ。のお申し込みも可能です。
コロナ対策で事前予約制ですので、下記フォームよりお申し込み下さい。
WEB申し込み
お申し込み → 「こちら」をクリック

“特別支援教育講演会のご案内” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。